2015年11月24日
耳ってすごい!!
こんにちは。
いろいろな病院や治療院に行ってもなかなか良くならない人のための
「カラコロ健康ラボ」
体と心の専門家 なるちゃんです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
最近、耳ってすごいと思っています。
耳にはたくさんのツボがあるということは以前から知っていました。
といっても耳に関しては、耳つぼダイエットぐらいしかわかりませんでしたが、
調べてみるとすごい数のツボがあることがわかりました。
でも、今回はツボの話ではありません。
耳を使ったトレーニングを2つ紹介したいと思います。
まず1つめ。
以前、ブログで書いた筋肉反射テスト(http://karakoro.i-ra.jp/e906230.html)
を使って耳のエネルギーをチェックすることができます。
ここでは、筋肉反射テストが正しく反応しているかを、まずチェックしてください。
(筋肉反射テストで「イエスの反応」の時は、力が入り、
「ノーの反応」の時は力が入らないということを確認して下さい)
次に、首を右側にひねって(顎を右肩に付けるように)ください。
その状態で、筋肉反射テストでチェック。
同様に、反対向きも行ってください。
もし、右側を向いたときに力が入らないときは耳のエネルギーが
低下している可能性があります。
そんな時は、右耳を上から下まで耳のカーブに沿って順番に外側に引っ張ってください。
この時、耳の内側をひっくり返して外側に向けるようにします。
これを、2,3往復行います。
耳を引っ張っぱり終わったら、もう一度筋肉反射テストで確認してください。
今度は、力が抜けないはずです。これで耳のエネルギーはパッチリです。
これは、肩こりの方にも有効なので、試してください。
もう1つ、
目を大きな円を描くようにぐるぐるとなるべく早く回してみてください。
次に、両耳の根元をつかみ、軽く外側に引っ張ってください。
耳を引っ張ったまま、もう一度目をぐるぐる回してみてください。
どうですか?
さっきより軽く、早く目を回せませんか?
目が疲れているときにはいいので試してみてください。
それから、私も時々行いますが、この運動をした後に本を読むと、
いつもより速いスピードで読むことができます。
これも、試してみてください。
耳を引っ張ると、これ以外にも全身にいい反応が及ぶようです。
詳しくはここでは書きませんが、疲れているとき、ストレスが溜まった時などは、
耳を引っ張ることで、疲労・ストレスを軽減することができるようです。
仕事の合間、昼休み、お風呂に使っているときなど、場所を選ばずに
簡単にできるので、是非試してください。
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。
カラコロ健康ラボのホームページはコチラ
いろいろな病院や治療院に行ってもなかなか良くならない人のための
「カラコロ健康ラボ」
体と心の専門家 なるちゃんです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
最近、耳ってすごいと思っています。
耳にはたくさんのツボがあるということは以前から知っていました。
といっても耳に関しては、耳つぼダイエットぐらいしかわかりませんでしたが、
調べてみるとすごい数のツボがあることがわかりました。
でも、今回はツボの話ではありません。
耳を使ったトレーニングを2つ紹介したいと思います。
まず1つめ。
以前、ブログで書いた筋肉反射テスト(http://karakoro.i-ra.jp/e906230.html)
を使って耳のエネルギーをチェックすることができます。
ここでは、筋肉反射テストが正しく反応しているかを、まずチェックしてください。
(筋肉反射テストで「イエスの反応」の時は、力が入り、
「ノーの反応」の時は力が入らないということを確認して下さい)
次に、首を右側にひねって(顎を右肩に付けるように)ください。
その状態で、筋肉反射テストでチェック。
同様に、反対向きも行ってください。
もし、右側を向いたときに力が入らないときは耳のエネルギーが
低下している可能性があります。
そんな時は、右耳を上から下まで耳のカーブに沿って順番に外側に引っ張ってください。
この時、耳の内側をひっくり返して外側に向けるようにします。
これを、2,3往復行います。
耳を引っ張っぱり終わったら、もう一度筋肉反射テストで確認してください。
今度は、力が抜けないはずです。これで耳のエネルギーはパッチリです。
これは、肩こりの方にも有効なので、試してください。
もう1つ、
目を大きな円を描くようにぐるぐるとなるべく早く回してみてください。
次に、両耳の根元をつかみ、軽く外側に引っ張ってください。
耳を引っ張ったまま、もう一度目をぐるぐる回してみてください。
どうですか?
さっきより軽く、早く目を回せませんか?
目が疲れているときにはいいので試してみてください。
それから、私も時々行いますが、この運動をした後に本を読むと、
いつもより速いスピードで読むことができます。
これも、試してみてください。
耳を引っ張ると、これ以外にも全身にいい反応が及ぶようです。
詳しくはここでは書きませんが、疲れているとき、ストレスが溜まった時などは、
耳を引っ張ることで、疲労・ストレスを軽減することができるようです。
仕事の合間、昼休み、お風呂に使っているときなど、場所を選ばずに
簡単にできるので、是非試してください。
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。
カラコロ健康ラボのホームページはコチラ