スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年02月27日

ナイトセミナーのご案内 テーマ『リンパドレナージ』です



富士・富士宮地区 ナイトセミナー開催のお知らせ

リンパドレナージの基礎と実践
~臨床で良く見る浮腫を基礎から考え直す~


今回のテーマは、“リンパドレナージ”です。
あなたは浮腫に対して正しいアプローチが出来ていますか?
『リンパドレナージ』という言葉を聞いたことのある方は
たくさんいらっしゃるかと思います。
でも、何が原因でリンパの流れが悪くなるかご存知ですか?
その「むくみ」本当にリンパが原因ですか?
この機会に臨床現場でよく見る浮腫を、
もう一度基礎から考え直してみませんか?
今回は、この『リンパドレナージ』をテーマに、
富士いきいき病院の後藤奈美先生をお招きし、
2回に分けて研修をして頂くこととなりました。
どうぞ皆様奮ってご参加ください。


【日 時】1回目:平成29年3月9日(木)19時~21時(受付は18:45~)
    2回目:平成29年3月23日(木)19時~21時(受付は18:45~)
【場 所】カラコロ健康ラボ(富士宮市小泉544-2)
【受講費】各回2000円(基本2日間とも参加できる方が対象です)
【講 師】富士いきいき病院 後藤奈美 先生
【募集人員】15名(今回はPT、OT以外の一般の方の参加もOK!)
【申込方法】下記のアドレスをクリックし、必要事項を記載し、返信してください。


https://ws.formzu.net/fgen/S58744762/


※今後はセミナー案内をラインでお送りします。
ラインをご利用中の方は、下記のボタンより友達追加をお願いいたします。

友だち追加


【問合せ先】
 『カラコロ健康ラボ』 富士宮市小泉544-2 TEL 0545-73-1919
※お問合せは出来る限りメールでお願い致します。
※電話でのお問合せは14時~20時の間にお願い致します


  


Posted by 体と心の専門家 なるちゃん at 19:42Comments(0)イベント・研修

2017年02月23日

6年間続いた手のしびれと肩凝り、頭痛が改善!

先日、6年間肘から先の手のしびれと、肩こり、頭痛に悩むお客様が来院されました。

立位姿勢は前方に傾いた姿勢をしており、首の後ろ、背中、ふくらはぎの筋肉が常に張っている状態でした。

この方の姿勢の特徴は、骨盤が前傾し反り腰になっており、そして背中は軽度の猫背、肩は巻き肩の状態でした(写真左側)。


施術はいつも通り姿勢、骨盤、筋緊張のチェックから行いました。

姿勢改善の施術で、骨盤の調整、巻き肩の調整を行うと、肘から先の手のしびれがなくなりました。

そして、胸を開くストレッチなども加えていくと、頚部痛も軽減されました。

その日は次回までのセルフエクササイズをお教えして終わりました。


そして昨日、1週間ぶりに来院されましたが、手のしびれはその後も出ていないようです。

肩凝りも時々出る程度に改善。頭痛はこの1週間は出ていないという事でした。

昨日は2回目の施術を行いさらに、首を動かした時の違和感もほぼなくなりました。

姿勢的にはまだ改善する部分がありますので、通院は必要ですが、

辛い症状が早く取れ本人も驚いていました。

  


Posted by 体と心の専門家 なるちゃん at 18:41Comments(0)症例と改善肩こり手足のしびれ頭痛

2017年02月03日

外部セミナー『入谷式足底板の基礎』のご案内

外部セミナーのご案内

身体運動学的アプローチ研究会静岡支部主催
「入谷式足底板の基礎」

余寒なお厳しき折、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、身体運動学的アプローチ研究会静岡支部主催で、「入谷式足底板の基礎」について、今回で第4回目の非公式セミナーを行う運びとなりました。毎回、多数のご参加ありがとうございます。
現在、入谷式足底板公式基礎セミナーは受講3~5年待ちで、直接触れ合うまでにかなりの時間を有します。
そこで、公式セミナー上級編終了者により構成される身体運動学的アプローチ研究会静岡支部メンバー主催により、入谷式足底板における基本的な考え方や実技を通して、公式セミナーに行くまでの準備期間、さらには皆様に入谷式足底板に興味を持って頂けるような勉強会を開催致します。
当勉強会は、足部評価、主にテーピングによる評価や動作分析を中心とした勉強会になります。
入谷式足底板の創始者、故入谷誠先生の技術は年を経過するごとにレベルアップをしていました。我々静岡支部としてはその根本となる基礎的な部分を勉強することで、入谷式足底板、入谷先生の素晴らしさを知っていただきたいと考えております。
また、今回より初めて参加される先生を優先させて頂きます。詳細は下記をご参照ください。
ぜひ、この機会に入谷式足底板に触れてみてください。

~開催予定~
日時:4月23日(日曜日)10時~16時(受付9時30分~)
場所:静岡徳洲会病院 静岡市駿河区下川原南11-1
講師:成瀬 友貴(富士いきいき病院 カラコロ健康ラボ)  
身体運動学的アプローチ研究会静岡支部 副支部長
人数:30名

*初めて参加される先生を優先します。過去2回参加されている先生方の申し込みは、原則受付致しません。
*人数に限りがありますので、各施設2名までとさせて頂きますが、1人につきメール1件でお願いします。各施設申し送りの上、ご参加ください。
*昨年キャンセル待ちの先生を、優先的に受付させていただきます。
*昼食時間は短くなることが予想されます。昼食は持参していただいたほうが良いかと思います。
*電車で来られる先生、交通手段についてご相談のある先生は連絡してください。
参加費:4000円 (テーピング代込み)
用意するもの:はさみ ハーフパンツ
懇親会:病院周辺
申し込み方法
①所属 ②氏名 ③経験年数 ④懇親会参加の有無 を明記の上、件名を「第4回 静岡支部セミナー参加申し込み」とし、下記メールアドレスまでご連絡下さい。
mata_nishijima@yahoo.co.jp
 
伊東市民病院 西島晃一 宛

身体運動学的アプローチ研究会 静岡支部長
岡部 敏幸

  


Posted by 体と心の専門家 なるちゃん at 00:54Comments(0)イベント・研修

2017年02月01日

【症例報告】姿勢改善①

歩きと姿勢改善が得意なお店 カラコロ健康ラボです。

【臨床報告】
当ラボに11月半ばから通院されている方です。
お母様の介護をかがんでいているせいか、
姿勢が悪くなり気になるという事で来られた方です。
症状としては、右ふとももの外側と膝に時々痛みが出るという事でした。
最初はかなり筋力、体力も落ちている状態で、
骨盤が前に移動してしまい、背中が猫背になり、
頭が前方に突出している状態でした。


(左の写真が初回、右の写真が2ヵ月半後)


初回から約2ヵ月半(1~2週に1回のペースで通院)、
少しずつ筋力も戻り、姿勢も改善してきております。
まだ通院中ですので、これからしっかりこの姿勢が
定着するように進めていきます(^_^)/

  


Posted by 体と心の専門家 なるちゃん at 18:09Comments(0)症例と改善猫背