スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2015年12月07日

頚部~肩甲骨周囲の痛みのお客様より…

こんにちは。

いろいろな病院や治療院に行ってもなかなか良くならない人のための

「カラコロ健康ラボ」

体と心の専門家 なるちゃんです。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

本日も、お客様の声をお届けしたいと思います。
今回は、頚部痛~肩甲骨周囲に痛みがあるお客様の声です。

===================================
30代男性 頚部痛、肩甲骨周囲の不快感の症状

ここ最近、頚部~肩甲帯周囲の不快感、痛みが強くなり施術を受けました。
筋肉反射テストを用いた評価を通して、カラダの問題からココロの問題までを
関連付けてていねいに説明してもらえました。
施術中も自分で変化を体感できるように行ってもらえました。
また写真で変化がわかったのも良かったです。
セルフコンディショニングの方法も簡潔に教えてもらいました。
終わった時には体も軽くなり気持ちもすっきりしたように感じました。
セルフコンディショニングを継続して良い状態を維持できるようにしたいと思います。

===================================

筋肉反射テストを用いて、このお客様の問題を調べたところ
筋肉や関節、不良姿勢からくる問題が7割、食生活の問題が2割、
職場などのストレスが1割という結果でした。

今回は初回の施術であったため、主に不良姿勢を治すように
体からアプローチしました。
施術前の写真では、頭が前に突出したような姿勢だったのが、
施術後まっすぐな良いラインの姿勢に変わりました。
その結果、頚部についている筋肉の負担も軽減され症状も軽くなりました。
あとは、この状態をセルフエクササイズで維持していければ症状は
無くなってきます。
ただし、食生活や心理的なストレスの影響もあるので、
症状が取りきれない場合は、そのあたりの施術も今後
必要になってくるかもしれません。

カラコロ健康ラボでは初回の施術でも効果を出しています。
首や肩甲骨の周囲に痛みがある方は、当ラボにお越しください。


本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。


カラコロ健康ラボのホームページはコチラ


  


Posted by 体と心の専門家 なるちゃん at 17:18Comments(0)五十肩お客さんの声頚部痛

2015年10月28日

足指のストレッチについて

こんにちは。

いろいろな病院や治療院に行ってもなかなか良くならない人のための

「カラコロ健康ラボ」

体と心の専門家 なるちゃんです。


無料セミナーを行います。興味のある方は連絡ください。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

前回の続きです。

自分で行う足の指のストレッチ方法についてです。

そんなに難しくなないのですが、いくつかポイントがあるので、

それをおさえて行ってください。


①まず、指を曲げる前に、つま先を下げるようにして、足首の関節の前面を伸ばします。
  この時に、スネの骨のラインと足の人差し指が一直線になるようにします。



②上記の状態を保ったまま、足の指を足底方向に曲げます。



③この状態を保ったまま、スネ前面の筋肉の張っている部分を軽くほぐします。



④次に、足の指を曲げたまま、足裏の土踏まずのあたりを、指から踵の方に向かって
  皮膚と筋肉を軽くひっぱりながらマッサージします。



以上です。

両方行ってみてください。

前屈も最初よりもやりやすくなっているはずです。

また、足の指を曲げることで首や腰の痛みに変化が出た方は、

このセルフトレーニングにより、症状が軽くなっていると思いますので、

確認してみてください。


本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。




カラコロ健康ラボのホームページはコチラ



  


Posted by 体と心の専門家 なるちゃん at 16:20Comments(0)腰痛その他頚部痛