2017年04月19日
背骨の痛みについて
【背中の出っ張った骨の痛み】

【年齢・性別】
30代前半、男性
【痛みの場所と症状】
背中出っ張った骨(脊椎の棘突起、写真の☆部分)を押されたり、触れられたりするだけでいたいという方が、お客様で来られました。本来この場所はそんなに出っ張った骨ではないのですが、腰椎の変形があり出っ張っていました。
症状としては、腰かけている時や寝ている時に背骨が押されると激痛が走るという事でした。その他にも、腰を捻ったり、横に倒した時に痛みがありました。
【原因について】
このお客様は、数年前に足の怪我をしたことがありましたが、現在は大きな問題はない状態でした。検査をしていくと、腰よりも太ももの裏側の筋肉、肩甲骨の筋肉に問題があることがわかりました。
【施術について】
痛い場所は腰でしたが、太ももの裏の筋肉(ハムストリングス)、肩甲骨の筋肉を施術することで、背骨を押された時の痛みが10⇒3まで軽減しました。その後、さらにアキレス腱や他の部位の施術をすることで、痛みが10⇒1にまで軽減しました(施術回数1回)
【コメント】
腰が痛くても、多くは腰以外に原因があります。このお客様の場合も腰ではなく、太ももと肩甲骨の筋肉が原因でした。腰痛で腰のマッサージやストレッチなどをしても変化のない方は、腰以外に原因があるかもしれません。腰痛がなかなか改善しない方は、腰以外を疑ってみて下さい。
【予約の申し込み】
下記に電話して頂くか、
下記のアドレスからメールにてお申し込みしてください。
0544579019
http://ws.formzu.net/fgen/S90137682/

【年齢・性別】
30代前半、男性
【痛みの場所と症状】
背中出っ張った骨(脊椎の棘突起、写真の☆部分)を押されたり、触れられたりするだけでいたいという方が、お客様で来られました。本来この場所はそんなに出っ張った骨ではないのですが、腰椎の変形があり出っ張っていました。
症状としては、腰かけている時や寝ている時に背骨が押されると激痛が走るという事でした。その他にも、腰を捻ったり、横に倒した時に痛みがありました。
【原因について】
このお客様は、数年前に足の怪我をしたことがありましたが、現在は大きな問題はない状態でした。検査をしていくと、腰よりも太ももの裏側の筋肉、肩甲骨の筋肉に問題があることがわかりました。
【施術について】
痛い場所は腰でしたが、太ももの裏の筋肉(ハムストリングス)、肩甲骨の筋肉を施術することで、背骨を押された時の痛みが10⇒3まで軽減しました。その後、さらにアキレス腱や他の部位の施術をすることで、痛みが10⇒1にまで軽減しました(施術回数1回)
【コメント】
腰が痛くても、多くは腰以外に原因があります。このお客様の場合も腰ではなく、太ももと肩甲骨の筋肉が原因でした。腰痛で腰のマッサージやストレッチなどをしても変化のない方は、腰以外に原因があるかもしれません。腰痛がなかなか改善しない方は、腰以外を疑ってみて下さい。
【予約の申し込み】
下記に電話して頂くか、
下記のアドレスからメールにてお申し込みしてください。
0544579019
http://ws.formzu.net/fgen/S90137682/
2017年01月30日
ぎっくり腰のお客様の臨床報告
歩きと姿勢改善が得意なお店 カラコロ健康ラボです(^_^)/
【臨床報告】
今日は、当ラボで以前ぎっくり腰の施術をした方からのご紹介で、
3日前に階段から足を踏み外してぎっくり腰に
なってしまった方が来てくれました。
施術前は、前屈・後屈・側屈・回旋すべての方向で痛みがあり、
体を動かすときに恐る恐る動かしている感じでした。
施術後は、全ての方向で楽に動かせるようになり、
身体も楽に動かせるようになりました(^_^)/
まだ、炎症している部分もあるので、痛みは完全に0では
ありませんが、残すところ2割程度というところまで改善しました。
体が楽にすいすい動かせるようになったので、
お客さんの方が驚いていました(^_^)/
恐らく、来週もう1回施術すれば完全によくなると思います。

左がビフォー、右がアフターです。写真では、あんまり変わっているように見えませんが、動かした時の痛みはかなり改善しています。
【臨床報告】
今日は、当ラボで以前ぎっくり腰の施術をした方からのご紹介で、
3日前に階段から足を踏み外してぎっくり腰に
なってしまった方が来てくれました。
施術前は、前屈・後屈・側屈・回旋すべての方向で痛みがあり、
体を動かすときに恐る恐る動かしている感じでした。
施術後は、全ての方向で楽に動かせるようになり、
身体も楽に動かせるようになりました(^_^)/
まだ、炎症している部分もあるので、痛みは完全に0では
ありませんが、残すところ2割程度というところまで改善しました。
体が楽にすいすい動かせるようになったので、
お客さんの方が驚いていました(^_^)/
恐らく、来週もう1回施術すれば完全によくなると思います。
左がビフォー、右がアフターです。写真では、あんまり変わっているように見えませんが、動かした時の痛みはかなり改善しています。
2016年01月15日
介護の仕事もあきらめていました
こんにちは。
いろいろな病院や治療院に行ってもなかなか良くならない人のための
「カラコロ健康ラボ」
体と心の専門家 なるちゃんです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
本日は腰痛の方から『お客様の声』を頂きましたので、
ご紹介させていただきます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
50代女性 職業:介護
昨年の12月腰に違和感と軽い痛みがあり、左足全体にシビレ、
歩行時に左足を引きずるような感じがあり整形外科を受診
(8年前に同じような症状で仕事をしていたら腰に冷や汗が出る
くらいの痛みがあり椎間板ヘルニアで入院)。
かかりつけの先生からは「だいぶ頑張っちゃいましたね。
骨と骨の間がだいぶきわどい所まできてます。
治療としては薬(前回にも出された薬と今回は手術を回避するために使用する物で最初は弱いものを出すが、効き目のない時は強いものを出すが副作用がありますと言われる)と腰の牽引と電気治療、あと痛みが強いなら注射です」と言われ、休診日以外は毎日受診し慣れない薬に気持ち悪くなりながら続けていましたが全く効果なく、今までやってきた介護の仕事も無理なのかと半ばあきらめていた時、娘に誘われカラコロ健康ラボへ。
先生から腰痛についての説明をしていただき、施術をしていただくと
今までの左足先のシビレが軽減し、歩行時足を引きずるような感じもほとんどなくびっくりしました。
仕事も続けても大丈夫ですよと言っていただき、今まで抱いていた不安もなくなり
前向きな気持ちになれました。あとはしっかり通って腰痛を改善していきたいと思います。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
この方は、腰痛のために仕事はもうできないとまで思い詰めていました。
医師には、ヘルニアについてかなり脅されたようです(言い方は悪いですが・・・)
当ラボで検査したところヘルニアと一致した症状はありましたが、それはごく軽度で、いわゆる腰痛や下肢のシビレについてはヘルニアから出ている症状とは言い切れない物でした。
そのことをお客様間に説明し、施術を行ったところ、
腰の痛みはなくなり、しびれも気にならないくらいまでに軽減しました。
このように、整形外科やその他の治療院でもなかなか治らない方も、
改善する可能性があります。
いろいろな所に通ってもなかなか治らない方は、
是非当ラボにご相談ください。
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。

カラコロ健康ラボのホームページはコチラ
いろいろな病院や治療院に行ってもなかなか良くならない人のための
「カラコロ健康ラボ」
体と心の専門家 なるちゃんです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
本日は腰痛の方から『お客様の声』を頂きましたので、
ご紹介させていただきます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
50代女性 職業:介護
昨年の12月腰に違和感と軽い痛みがあり、左足全体にシビレ、
歩行時に左足を引きずるような感じがあり整形外科を受診
(8年前に同じような症状で仕事をしていたら腰に冷や汗が出る
くらいの痛みがあり椎間板ヘルニアで入院)。
かかりつけの先生からは「だいぶ頑張っちゃいましたね。
骨と骨の間がだいぶきわどい所まできてます。
治療としては薬(前回にも出された薬と今回は手術を回避するために使用する物で最初は弱いものを出すが、効き目のない時は強いものを出すが副作用がありますと言われる)と腰の牽引と電気治療、あと痛みが強いなら注射です」と言われ、休診日以外は毎日受診し慣れない薬に気持ち悪くなりながら続けていましたが全く効果なく、今までやってきた介護の仕事も無理なのかと半ばあきらめていた時、娘に誘われカラコロ健康ラボへ。
先生から腰痛についての説明をしていただき、施術をしていただくと
今までの左足先のシビレが軽減し、歩行時足を引きずるような感じもほとんどなくびっくりしました。
仕事も続けても大丈夫ですよと言っていただき、今まで抱いていた不安もなくなり
前向きな気持ちになれました。あとはしっかり通って腰痛を改善していきたいと思います。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
この方は、腰痛のために仕事はもうできないとまで思い詰めていました。
医師には、ヘルニアについてかなり脅されたようです(言い方は悪いですが・・・)
当ラボで検査したところヘルニアと一致した症状はありましたが、それはごく軽度で、いわゆる腰痛や下肢のシビレについてはヘルニアから出ている症状とは言い切れない物でした。
そのことをお客様間に説明し、施術を行ったところ、
腰の痛みはなくなり、しびれも気にならないくらいまでに軽減しました。
このように、整形外科やその他の治療院でもなかなか治らない方も、
改善する可能性があります。
いろいろな所に通ってもなかなか治らない方は、
是非当ラボにご相談ください。
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。

カラコロ健康ラボのホームページはコチラ
2016年01月06日
酷い腰痛が怖くて仕事を辞めました
こんにちは。
いろいろな病院や治療院に行ってもなかなか良くならない人のための
「カラコロ健康ラボ」
体と心の専門家 なるちゃんです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
先日来られたお客様にこんな方がいました。
整形外科に受診し、「これはかなりのヘルニアだね」と医師に言われたそうです。
そう言われた患者さんはどう思ったか?
まだ働かなければいけないのに、腰痛や下肢のしびれでもう働けないかもしれない。
出来れば手術はしたくはない。自分の将来にすごく不安な気持ち・・・
で、結局勤めていた会社を辞めてしまったそうです。
まだ、ひどい腰痛が出ているわけではないのですが、
以前に酷い腰痛で1か月入院した経験から、この先ひどくなったら
仕事を続けられないと思ったそうです。
このお客様は医師にその腰はもうダメだと
最終宣告をされたような気持とおっしゃっていました。
医師の言葉には重みがあります。
医師はそれほど深刻に言ってなかったかもしれませんが、
受け取る方は、かなり深刻に受け取っていることも多いのです。
私も、自分の発言には気をつけなくては・・・
=====================================
ただ今、年末年始キャンペーン実施中!
クーポンご利用で、初見料込み 4,500円で施術が受けられます。
忙しい年末年始で疲れた体をリフレッシュ!
クーポンゲットは下記の『年末年始キャンペーン実施中』の
バナーをクリックしてください。
=====================================
そんな状況の中、カラコロ健康ラボに来てくださいました。
所見としては、確かに若干の筋力低下、感覚障害を認める状態。
これは腰椎椎間板ヘルニア(L4/5)の症状かもしれない。
体幹の伸展、側屈、回旋時の腰の痛み、歩行時の右下肢の重たさなどは
ヘルニアの症状とは言い切れない。
左足のMP関節より先にしびれがある。これもヘルニアの症状とは言い切れない。
ということで、施術を行いました。腰に大きなヘルニアがある?ということなので、
腰は直接触れずに、足首の筋肉、股関節、肩甲骨、首を中心に施術しました。
その結果、腰の痛み、下肢のしびれがかなり改善、左足のしびれもなくなりました。
あんなに不安に思っていたお客様は、ヘルニアに恐怖を感じていたのは何だったんだろうと…
そして気持ち的にも身体的にもすっきりして帰られました。
病院や治療院でなかなか治らない方、是非一度当ラボまでご相談ください。
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。

カラコロ健康ラボのホームページはコチラ
いろいろな病院や治療院に行ってもなかなか良くならない人のための
「カラコロ健康ラボ」
体と心の専門家 なるちゃんです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
先日来られたお客様にこんな方がいました。
整形外科に受診し、「これはかなりのヘルニアだね」と医師に言われたそうです。
そう言われた患者さんはどう思ったか?
まだ働かなければいけないのに、腰痛や下肢のしびれでもう働けないかもしれない。
出来れば手術はしたくはない。自分の将来にすごく不安な気持ち・・・
で、結局勤めていた会社を辞めてしまったそうです。
まだ、ひどい腰痛が出ているわけではないのですが、
以前に酷い腰痛で1か月入院した経験から、この先ひどくなったら
仕事を続けられないと思ったそうです。
このお客様は医師にその腰はもうダメだと
最終宣告をされたような気持とおっしゃっていました。
医師の言葉には重みがあります。
医師はそれほど深刻に言ってなかったかもしれませんが、
受け取る方は、かなり深刻に受け取っていることも多いのです。
私も、自分の発言には気をつけなくては・・・
=====================================
ただ今、年末年始キャンペーン実施中!
クーポンご利用で、初見料込み 4,500円で施術が受けられます。
忙しい年末年始で疲れた体をリフレッシュ!
クーポンゲットは下記の『年末年始キャンペーン実施中』の
バナーをクリックしてください。
=====================================
そんな状況の中、カラコロ健康ラボに来てくださいました。
所見としては、確かに若干の筋力低下、感覚障害を認める状態。
これは腰椎椎間板ヘルニア(L4/5)の症状かもしれない。
体幹の伸展、側屈、回旋時の腰の痛み、歩行時の右下肢の重たさなどは
ヘルニアの症状とは言い切れない。
左足のMP関節より先にしびれがある。これもヘルニアの症状とは言い切れない。
ということで、施術を行いました。腰に大きなヘルニアがある?ということなので、
腰は直接触れずに、足首の筋肉、股関節、肩甲骨、首を中心に施術しました。
その結果、腰の痛み、下肢のしびれがかなり改善、左足のしびれもなくなりました。
あんなに不安に思っていたお客様は、ヘルニアに恐怖を感じていたのは何だったんだろうと…
そして気持ち的にも身体的にもすっきりして帰られました。
病院や治療院でなかなか治らない方、是非一度当ラボまでご相談ください。
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。

カラコロ健康ラボのホームページはコチラ
2015年12月22日
それって本当にヘルニアですか?
こんにちは。
いろいろな病院や治療院に行ってもなかなか良くならない人のための
「カラコロ健康ラボ」
体と心の専門家 なるちゃんです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
腰痛で病院に行き、「ヘルニアです」と診断された方はいませんか。
ですが、それって本当にヘルニアで腰が痛くなってるんですか?
=====================================
ただ今、年末年始キャンペーン実施中!
クーポンご利用で、初見料込み 4,500円で施術が受けられます。
忙しい年末年始で疲れた体をリフレッシュ!
クーポンゲットは下記の『年末年始キャンペーン実施中』の
バナーをクリックしてください。
=====================================
腰部椎間板ヘルニアは、椎間板が変性、断裂して、その一部が
出てきて神経を圧迫して症状が出てきます。
ですから、症状は神経を圧迫したことによるもの、ということになります。
では、ヘルニアが神経を圧迫するとどのような症状が出るのでしょうか?
ヘルニアが出ている部位により症状の出かたも変わってきますが、
基本的には、ヘルニアが圧迫している神経についている
筋肉の筋力低下、皮膚の感覚が低下します。
筋肉の力が弱くなるため、時間がたつとその筋肉が細くなってしまいます。
左右で脚の太さに違いがあり、触った感覚が鈍いようならその症状は
ヘルニアから来ている可能性が高いと言えます。
つまり、皆さんがよく言っている腰が痛いという症状は、
本来ヘルニアの症状ではないのです。
CTやMRIなどの画像所見でヘルニアがあったとしても、
それが即腰痛の原因になるとは限らないのです。
なぜなら、腰が痛くない人でもCTやMRI画像をとれば
4割以上の方がヘルニアを持っているからです。
ヘルニア ≠ 腰痛
ヘルニアがあり、且つそのヘルニアが圧迫している神経の筋肉が細くなり、
圧迫している神経がついている皮膚の感覚(触られた感じ、
つねった時の感じが鈍いなど)が低下しているなら、
それは本当にヘルニアの症状かもしれません。
腰部椎間板ヘルニアと診断されたけど、足の太さも左右差なく、
足の力の入り具合も左右差なく、足の感覚も左右差なく、
ただ、腰が痛いだけという方は、85%以上が原因不明と言われる
”いわゆる腰痛症”の可能性が高いと言えます。
その場合は、痛いのは腰ですが、股関節や足、首の施術を
合わせて行うことにより症状の軽減が図れます。
「自分の腰はヘルニアだから治らない」と思って既にあきらめている方、
一度、当ラボにお越しください。
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。

カラコロ健康ラボのホームページはコチラ
いろいろな病院や治療院に行ってもなかなか良くならない人のための
「カラコロ健康ラボ」
体と心の専門家 なるちゃんです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
腰痛で病院に行き、「ヘルニアです」と診断された方はいませんか。
ですが、それって本当にヘルニアで腰が痛くなってるんですか?
=====================================
ただ今、年末年始キャンペーン実施中!
クーポンご利用で、初見料込み 4,500円で施術が受けられます。
忙しい年末年始で疲れた体をリフレッシュ!
クーポンゲットは下記の『年末年始キャンペーン実施中』の
バナーをクリックしてください。
=====================================
腰部椎間板ヘルニアは、椎間板が変性、断裂して、その一部が
出てきて神経を圧迫して症状が出てきます。
ですから、症状は神経を圧迫したことによるもの、ということになります。
では、ヘルニアが神経を圧迫するとどのような症状が出るのでしょうか?
ヘルニアが出ている部位により症状の出かたも変わってきますが、
基本的には、ヘルニアが圧迫している神経についている
筋肉の筋力低下、皮膚の感覚が低下します。
筋肉の力が弱くなるため、時間がたつとその筋肉が細くなってしまいます。
左右で脚の太さに違いがあり、触った感覚が鈍いようならその症状は
ヘルニアから来ている可能性が高いと言えます。
つまり、皆さんがよく言っている腰が痛いという症状は、
本来ヘルニアの症状ではないのです。
CTやMRIなどの画像所見でヘルニアがあったとしても、
それが即腰痛の原因になるとは限らないのです。
なぜなら、腰が痛くない人でもCTやMRI画像をとれば
4割以上の方がヘルニアを持っているからです。
ヘルニア ≠ 腰痛
ヘルニアがあり、且つそのヘルニアが圧迫している神経の筋肉が細くなり、
圧迫している神経がついている皮膚の感覚(触られた感じ、
つねった時の感じが鈍いなど)が低下しているなら、
それは本当にヘルニアの症状かもしれません。
腰部椎間板ヘルニアと診断されたけど、足の太さも左右差なく、
足の力の入り具合も左右差なく、足の感覚も左右差なく、
ただ、腰が痛いだけという方は、85%以上が原因不明と言われる
”いわゆる腰痛症”の可能性が高いと言えます。
その場合は、痛いのは腰ですが、股関節や足、首の施術を
合わせて行うことにより症状の軽減が図れます。
「自分の腰はヘルニアだから治らない」と思って既にあきらめている方、
一度、当ラボにお越しください。
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。

カラコロ健康ラボのホームページはコチラ
2015年12月06日
腰痛や肩こりが悪化してる!?
こんにちは。
いろいろな病院や治療院に行ってもなかなか良くならない人のための
「カラコロ健康ラボ」
体と心の専門家 なるちゃんです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

写真は今日の富士山です。
木の葉っぱもだいぶ落ちてきました。
今日もだいぶ寒いですが、最近くるお客様の多くの方が、
体が硬くなったと言われます。
2,3週前から急激に寒くなったので、体を保温しようと筋肉が収縮してるためそう感じます。
この時期、腰痛や肩こり、膝痛などが悪化したように感じる方も多いと思います。
これを改善するには、体を温めるとよいのですが、
体の外側を温めても(室温を上げるとか、服をいっぱい着るとか)効果が得られないときがあります。
その場合は、体があったかくなる程度の軽い運度をしてください。
最初は、体が硬いので少し痛く感じるかもしれませんが、
体が温まるにつれて、だんだん楽になってきます。
ただ、運動してくださいと言ってもなかなかできない人が多いのではないでしょうか?
自分ではなかなか出来ないよ!というかたは、
当ラボに来て楽になってください。
今、年末年始キャンペーンをしています。
腰痛や肩こりなどの体の問題でしたら、1回4000円~施術できます。
この機会に、是非ご利用ください。
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。
カラコロ健康ラボのホームページはコチラ
いろいろな病院や治療院に行ってもなかなか良くならない人のための
「カラコロ健康ラボ」
体と心の専門家 なるちゃんです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

写真は今日の富士山です。
木の葉っぱもだいぶ落ちてきました。
今日もだいぶ寒いですが、最近くるお客様の多くの方が、
体が硬くなったと言われます。
2,3週前から急激に寒くなったので、体を保温しようと筋肉が収縮してるためそう感じます。
この時期、腰痛や肩こり、膝痛などが悪化したように感じる方も多いと思います。
これを改善するには、体を温めるとよいのですが、
体の外側を温めても(室温を上げるとか、服をいっぱい着るとか)効果が得られないときがあります。
その場合は、体があったかくなる程度の軽い運度をしてください。
最初は、体が硬いので少し痛く感じるかもしれませんが、
体が温まるにつれて、だんだん楽になってきます。
ただ、運動してくださいと言ってもなかなかできない人が多いのではないでしょうか?
自分ではなかなか出来ないよ!というかたは、
当ラボに来て楽になってください。
今、年末年始キャンペーンをしています。
腰痛や肩こりなどの体の問題でしたら、1回4000円~施術できます。
この機会に、是非ご利用ください。
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。
カラコロ健康ラボのホームページはコチラ
2015年12月04日
坐骨神経痛のお客様より 『お客様の声』 を頂きました
こんにちは。
いろいろな病院や治療院に行ってもなかなか良くならない人のための
「カラコロ健康ラボ」
体と心の専門家 なるちゃんです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
本日は、坐骨神経痛の症状をお持ちのお客様より
『お客様の声』を頂きましたので、紹介させていただきます。
================================
20代女性 坐骨神経痛(座っているときにお尻から足までしびれてくる)
成瀬さんに施術を初めてしていただいてから、約4年。
施術後は体がふわっとする感じがします。
私の場合は数週間に一度施術をお願いしています。
長く期間が空くと、また痛みが出てきてしまうので、
定期的に通えるのは本当にありがたいです。
痛みの取り方が魔法のようで感動します。

================================
このお客様は座っていると、お尻からモモの裏、足先までしびれる
症状をお持ちでした。
施術は、骨盤から始まり、股関節、足、脊椎などの調整を行うことで
しびれも痛みもなくなりました。
それでも、仕事がハードになったり、疲労が溜まったりすると、
また痛みが出てくるので、その度に当ラボに来て施術をしています。
坐骨神経痛、下肢のしびれなどでお困りの方、当ラボまでお越しください。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
カラコロ健康ラボのホームページはコチラ
いろいろな病院や治療院に行ってもなかなか良くならない人のための
「カラコロ健康ラボ」
体と心の専門家 なるちゃんです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
本日は、坐骨神経痛の症状をお持ちのお客様より
『お客様の声』を頂きましたので、紹介させていただきます。
================================
20代女性 坐骨神経痛(座っているときにお尻から足までしびれてくる)
成瀬さんに施術を初めてしていただいてから、約4年。
施術後は体がふわっとする感じがします。
私の場合は数週間に一度施術をお願いしています。
長く期間が空くと、また痛みが出てきてしまうので、
定期的に通えるのは本当にありがたいです。
痛みの取り方が魔法のようで感動します。
================================
このお客様は座っていると、お尻からモモの裏、足先までしびれる
症状をお持ちでした。
施術は、骨盤から始まり、股関節、足、脊椎などの調整を行うことで
しびれも痛みもなくなりました。
それでも、仕事がハードになったり、疲労が溜まったりすると、
また痛みが出てくるので、その度に当ラボに来て施術をしています。
坐骨神経痛、下肢のしびれなどでお困りの方、当ラボまでお越しください。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
カラコロ健康ラボのホームページはコチラ
2015年11月16日
脳機能低下が腰痛の原因
こんにちは。
いろいろな病院や治療院に行ってもなかなか良くならない人のための
「カラコロ健康ラボ」
体と心の専門家 なるちゃんです。
無料セミナーを行います。興味のある方は連絡ください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
日曜日の朝、「健康カプセル!ゲンキの時間」という番組では
腰痛がテーマとして取り上げられていました。
その中で、通常の腰痛の治療でよくならない人、慢性的な腰痛の方は、
側坐核という脳の働きが低下している可能性があるということでした。
この側坐核は、通常の場合、痛みがあると反応し鎮痛物質を出します。
そして、この鎮痛物質により痛みを必要以上に感じない仕組みになっています。
しかし、ストレスを慢性的に抱えている方の場合は、
そのストレスが脳の働きを低下させるため側坐核も上手く機能できません。
その結果鎮痛作用が働かなくなり、
痛みを強く感じてしまうことにつながっているということです。
脳の機能低下が原因なので、
このタイプの腰痛は、筋肉や関節だけを治療しておなかなか改善しません。
ではどうすればいいのか?
基本的には、慢性的なストレスが脳機能を低下させて腰痛を悪化させているので、
このストレスを取り除ければ腰痛もよくなります。
しかし、一概にストレスと言っても人それぞれ。
まず、どんなことをストレスに感じているのかを調べる必要があります。
当ラボでは、先日ブログで紹介した、筋肉反射テストを用いて
ストレスの原因を探していきます。
原因がある程度わかったら、カラダとココロと両面から施術を行っていきます。
筋肉や関節だけが原因の腰痛は比較的短期間で改善していきますが、
慢性的なストレスが原因の場合は良くなるまで少し時間がかかります。
ですが、適切に対処していけば必ず良くなってきます。
最近、NHKなどでもやっと腰痛の原因が体だけではない、
ということをいうようになりました。
今、腰痛がココロのストレスからも起こるということを、
一般の方も少しずつ理解し始めています。
どこに行っても治らない腰痛をお持ちの方は、カラコロ健康ラボに来てください。
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。
カラコロ健康ラボのホームページはコチラ
いろいろな病院や治療院に行ってもなかなか良くならない人のための
「カラコロ健康ラボ」
体と心の専門家 なるちゃんです。
無料セミナーを行います。興味のある方は連絡ください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
日曜日の朝、「健康カプセル!ゲンキの時間」という番組では
腰痛がテーマとして取り上げられていました。
その中で、通常の腰痛の治療でよくならない人、慢性的な腰痛の方は、
側坐核という脳の働きが低下している可能性があるということでした。
この側坐核は、通常の場合、痛みがあると反応し鎮痛物質を出します。
そして、この鎮痛物質により痛みを必要以上に感じない仕組みになっています。
しかし、ストレスを慢性的に抱えている方の場合は、
そのストレスが脳の働きを低下させるため側坐核も上手く機能できません。
その結果鎮痛作用が働かなくなり、
痛みを強く感じてしまうことにつながっているということです。
脳の機能低下が原因なので、
このタイプの腰痛は、筋肉や関節だけを治療しておなかなか改善しません。
ではどうすればいいのか?
基本的には、慢性的なストレスが脳機能を低下させて腰痛を悪化させているので、
このストレスを取り除ければ腰痛もよくなります。
しかし、一概にストレスと言っても人それぞれ。
まず、どんなことをストレスに感じているのかを調べる必要があります。
当ラボでは、先日ブログで紹介した、筋肉反射テストを用いて
ストレスの原因を探していきます。
原因がある程度わかったら、カラダとココロと両面から施術を行っていきます。
筋肉や関節だけが原因の腰痛は比較的短期間で改善していきますが、
慢性的なストレスが原因の場合は良くなるまで少し時間がかかります。
ですが、適切に対処していけば必ず良くなってきます。
最近、NHKなどでもやっと腰痛の原因が体だけではない、
ということをいうようになりました。
今、腰痛がココロのストレスからも起こるということを、
一般の方も少しずつ理解し始めています。
どこに行っても治らない腰痛をお持ちの方は、カラコロ健康ラボに来てください。
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。
カラコロ健康ラボのホームページはコチラ
2015年11月15日
腰痛の原因は意外な所にあった
こんにちは。
いろいろな病院や治療院に行ってもなかなか良くならない人のための
「カラコロ健康ラボ」
体と心の専門家 なるちゃんです。
無料セミナーを行います。興味のある方は連絡ください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
腰痛の約80%が原因不明というのは、このブログを読まれている方なら
既にご存知ことかと思います。
今回は、思いがけない所に腰痛の原因が隠れていたので報告したいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当ラボに通われているお客様で、腰痛がすっきり取れない方がいました。
症状は、体を右に傾けた時(右側屈)と左にひねった時(左回旋)の左脇腹から
背部にかけての痛みでした。
股関節や骨盤の調整をしましたが、思ったほど効果は出ませんでした。
脊椎や脊椎と肋骨の関節も動かしましたが、これも思ったより反応なし。
大胸筋(胸の筋肉)を緩めたら、若干痛みが軽減した。
そこで、さらに、
左前腕を回外方向(手のひらを上に受けてさらに外側にひねる)にし、
回内筋を緩めたら、腰痛が無くなった。
私たちは普段、手のひらを下に向けて使っていることが多い。
例えば、パソコンや字を書くとき、ドライバーでねじを回すときなど…。
この時、胸の筋肉は緊張し、肩は前に出て、背中は猫背になることが多い。
この姿勢を仕事などで長時間とっていると前腕や大胸筋が緊張し、
その緊張が腰にまで影響を与える。
今回のお客様の腰痛もこのパターンだった。
前腕を回外位にして、回内筋をストレッチすることで、
体幹の回旋の動きもよくなり、腰痛もなくなった。
腰しか見ていない治療家には治せないパターンの腰痛だ。
21年理学療法士をしているが、治せない腰痛はまだまだある。
来週から、仲間の理学療法士たちと腰痛の勉強会をしていく予定。
勉強熱心で同じ志の持ったもので行う勉強会はきっと楽しいものになるはず。
久々にワクワクしている自分もいる。
この勉強会を通じて、私自身もさらにレベルアップをはかりたい。
全ての腰痛を治せるようになるのが目標!
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。
カラコロ健康ラボのホームページはコチラ
いろいろな病院や治療院に行ってもなかなか良くならない人のための
「カラコロ健康ラボ」
体と心の専門家 なるちゃんです。
無料セミナーを行います。興味のある方は連絡ください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
腰痛の約80%が原因不明というのは、このブログを読まれている方なら
既にご存知ことかと思います。
今回は、思いがけない所に腰痛の原因が隠れていたので報告したいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当ラボに通われているお客様で、腰痛がすっきり取れない方がいました。
症状は、体を右に傾けた時(右側屈)と左にひねった時(左回旋)の左脇腹から
背部にかけての痛みでした。
股関節や骨盤の調整をしましたが、思ったほど効果は出ませんでした。
脊椎や脊椎と肋骨の関節も動かしましたが、これも思ったより反応なし。
大胸筋(胸の筋肉)を緩めたら、若干痛みが軽減した。
そこで、さらに、
左前腕を回外方向(手のひらを上に受けてさらに外側にひねる)にし、
回内筋を緩めたら、腰痛が無くなった。
私たちは普段、手のひらを下に向けて使っていることが多い。
例えば、パソコンや字を書くとき、ドライバーでねじを回すときなど…。
この時、胸の筋肉は緊張し、肩は前に出て、背中は猫背になることが多い。
この姿勢を仕事などで長時間とっていると前腕や大胸筋が緊張し、
その緊張が腰にまで影響を与える。
今回のお客様の腰痛もこのパターンだった。
前腕を回外位にして、回内筋をストレッチすることで、
体幹の回旋の動きもよくなり、腰痛もなくなった。
腰しか見ていない治療家には治せないパターンの腰痛だ。
21年理学療法士をしているが、治せない腰痛はまだまだある。
来週から、仲間の理学療法士たちと腰痛の勉強会をしていく予定。
勉強熱心で同じ志の持ったもので行う勉強会はきっと楽しいものになるはず。
久々にワクワクしている自分もいる。
この勉強会を通じて、私自身もさらにレベルアップをはかりたい。
全ての腰痛を治せるようになるのが目標!
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。
カラコロ健康ラボのホームページはコチラ
2015年10月28日
足指のストレッチについて
こんにちは。
いろいろな病院や治療院に行ってもなかなか良くならない人のための
「カラコロ健康ラボ」
体と心の専門家 なるちゃんです。
無料セミナーを行います。興味のある方は連絡ください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
前回の続きです。
自分で行う足の指のストレッチ方法についてです。
そんなに難しくなないのですが、いくつかポイントがあるので、
それをおさえて行ってください。
①まず、指を曲げる前に、つま先を下げるようにして、足首の関節の前面を伸ばします。
この時に、スネの骨のラインと足の人差し指が一直線になるようにします。

②上記の状態を保ったまま、足の指を足底方向に曲げます。


③この状態を保ったまま、スネ前面の筋肉の張っている部分を軽くほぐします。

④次に、足の指を曲げたまま、足裏の土踏まずのあたりを、指から踵の方に向かって
皮膚と筋肉を軽くひっぱりながらマッサージします。

以上です。
両方行ってみてください。
前屈も最初よりもやりやすくなっているはずです。
また、足の指を曲げることで首や腰の痛みに変化が出た方は、
このセルフトレーニングにより、症状が軽くなっていると思いますので、
確認してみてください。
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。

カラコロ健康ラボのホームページはコチラ
いろいろな病院や治療院に行ってもなかなか良くならない人のための
「カラコロ健康ラボ」
体と心の専門家 なるちゃんです。
無料セミナーを行います。興味のある方は連絡ください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
前回の続きです。
自分で行う足の指のストレッチ方法についてです。
そんなに難しくなないのですが、いくつかポイントがあるので、
それをおさえて行ってください。
①まず、指を曲げる前に、つま先を下げるようにして、足首の関節の前面を伸ばします。
この時に、スネの骨のラインと足の人差し指が一直線になるようにします。

②上記の状態を保ったまま、足の指を足底方向に曲げます。


③この状態を保ったまま、スネ前面の筋肉の張っている部分を軽くほぐします。

④次に、足の指を曲げたまま、足裏の土踏まずのあたりを、指から踵の方に向かって
皮膚と筋肉を軽くひっぱりながらマッサージします。

以上です。
両方行ってみてください。
前屈も最初よりもやりやすくなっているはずです。
また、足の指を曲げることで首や腰の痛みに変化が出た方は、
このセルフトレーニングにより、症状が軽くなっていると思いますので、
確認してみてください。
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。

カラコロ健康ラボのホームページはコチラ