2015年12月10日
ぎっくり腰は突然に!!
こんにちは。
いろいろな病院や治療院に行ってもなかなか良くならない人のための
「カラコロ健康ラボ」
体と心の専門家 なるちゃんです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
本日は、ぎっくり腰について。
皆さんはぎっくり腰になったことはありますか?
なった人にしかわかりませんが、本当に足腰が立たなくなります。
酷い時は、”金縛りか!”って思うぐらい起き上がれなくなる場合もあります。
では、皆さんはどういう時にぎっくり腰になったのか?
実は、多くの方が大したことをしていないのになったと答えています。
例えば、椅子に腰かけた状態から床に落ちたものを拾おうとしたとき、
朝、ズボンをはこうとしたとき、寝ていて起き上がろうとしたときなど…
重いものを持ったりしてないのに、ぎっくり腰になった方がほとんどです。
では、なぜぎっくり腰になるのか?
仕事が忙しかったり、精神的なストレスが溜まったりしている時は
体の力が入りにくい状態になっています。
これは、以前筋肉反射の説明で述べましたが、
ストレスは体の力を弱めてしまいます。
当然、腰回りの筋肉も力が入りにくい状態になっています。
通常なら、かがんだり、体を曲げた時には、筋肉がしっかり働き
関節を保護してくれます。
しかし、ストレスが多くたまっているときは、力が入りにくい状態になっているため
関節を保護できません。
そんな時に、体を曲げたり、かがんだだけなのに
腰の関節(特に仙腸関節)がずれてぎっくり腰になってしまいます。
ですので、ぎっくり腰はストレスが溜まった状態の時に起こることが多いのです。
本日のタイトルは、ぎっくり腰は突然に!でしたが、
突然起こるわけではなく、なるべくしてなっているのです。
ストレスが溜まって悪くなるのは胃ばかりではありません。
ストレスを甘く見ないで、溜まった時には発散できるように
自分なりの方法を見つけておきましょう!!
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。
カラコロ健康ラボのホームページはコチラ
いろいろな病院や治療院に行ってもなかなか良くならない人のための
「カラコロ健康ラボ」
体と心の専門家 なるちゃんです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
本日は、ぎっくり腰について。
皆さんはぎっくり腰になったことはありますか?
なった人にしかわかりませんが、本当に足腰が立たなくなります。
酷い時は、”金縛りか!”って思うぐらい起き上がれなくなる場合もあります。
では、皆さんはどういう時にぎっくり腰になったのか?
実は、多くの方が大したことをしていないのになったと答えています。
例えば、椅子に腰かけた状態から床に落ちたものを拾おうとしたとき、
朝、ズボンをはこうとしたとき、寝ていて起き上がろうとしたときなど…
重いものを持ったりしてないのに、ぎっくり腰になった方がほとんどです。
では、なぜぎっくり腰になるのか?
仕事が忙しかったり、精神的なストレスが溜まったりしている時は
体の力が入りにくい状態になっています。
これは、以前筋肉反射の説明で述べましたが、
ストレスは体の力を弱めてしまいます。
当然、腰回りの筋肉も力が入りにくい状態になっています。
通常なら、かがんだり、体を曲げた時には、筋肉がしっかり働き
関節を保護してくれます。
しかし、ストレスが多くたまっているときは、力が入りにくい状態になっているため
関節を保護できません。
そんな時に、体を曲げたり、かがんだだけなのに
腰の関節(特に仙腸関節)がずれてぎっくり腰になってしまいます。
ですので、ぎっくり腰はストレスが溜まった状態の時に起こることが多いのです。
本日のタイトルは、ぎっくり腰は突然に!でしたが、
突然起こるわけではなく、なるべくしてなっているのです。
ストレスが溜まって悪くなるのは胃ばかりではありません。
ストレスを甘く見ないで、溜まった時には発散できるように
自分なりの方法を見つけておきましょう!!
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。
カラコロ健康ラボのホームページはコチラ
Posted by 体と心の専門家 なるちゃん at 18:26│Comments(0)
│ぎっくり腰