スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年03月22日

あがり症になりやすタイプって?

こんにちは。

いろいろな病院や治療院に行ってもなかなか良くならない人のための

「カラコロ健康ラボ」

体と心の専門家 なるちゃんです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今日はあがり症になりやすいタイプについて。

前回のブログでも書きましたが、準備万端、完全暗記、完璧主義のような方は、

あがり症になりやすいタイプです。

また、あがり症の方は、ネガティブ思考の方が多いのも特徴です。

特に、自分が失敗してしまったところに固執してしまいます。

そして、自分のダメな所ばかりを意識するようになり、

自分のダメな所の記憶ばかりが増えていきます。

そのネガティブな記憶がさらにあなたをあがり症へとしてしまっているのです。

では、どうしたらいいのか?

=================================
春からの新生活、人間関係でつまづきたくない方必見!
3月、4月限定、
通常15,000円(+初見料3000円)のセッションが、
全て込みで、12,000円で受けられます。
さらに、申し込み時に「ブログを見た」と言っていただければ、
12,000円 ⇒ 9,800円でセッションが受けられます。

申し込みは、下記に電話して頂くか、
0544-57-9019
下記のアドレスから申し込みしてください。
http://ws.formzu.net/fgen/S90137682/

=================================

それは、物事をポジティブに考えるようにすることです。

準備万端、完全暗記、完璧主義の方は、予定と少し違っただけで

上手くできなかったと自分を責めてしまいます。

そうではなく、言いたいことが伝えられたか?

に考えをシフトするといいでしょう!

覚えたことがすべて言えなかったとしても、

言いたいことの8割が言えればそれでいいのです。

『緊張して、暗記したことがすべて話せなかったけど、

言いたいことは、だいたい伝えられた!あ~良かった(^_^)』

これでいいのです。

重要なことは、一字一句間違えないことではなく、

伝えたいことが伝えられたか?です。

そう考えていくと、あがり症の方も結構言いたいことは

伝えられていることも多いと思います。

それを、上手く伝えられてよかったと、

ポジティブに考えられるようになると、気持ちが楽になり、

あがり症の症状もだんだん軽くなってきます。


本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。


カラコロ健康ラボのホームページはコチラ


  


Posted by 体と心の専門家 なるちゃん at 19:08Comments(0)心の問題あがり症