2015年08月25日
あがり症について①
こんにちは
いろいろな病院や治療院に行ってもなかなか良くならない人のための
「カラコロ健康ラボ」
体と心の専門家 なるちゃんです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日は、あがり症 についてお話ししたいと思います。
あがり症の人って意外と多いと思います。
周りの人に、『私はあがり症です』ってカミングアウトしてないだけで、
自分の中ではあがり症なんです、、、って人多くないですか?
このあがり症の方達って、結構仕事ができる人が多いんですよね~。
あがり症の方の性格の特徴は、基本的にまじめで、責任感があり、
完璧主義者に近いものがあります。
ですから、この方たちに仕事を任せると、期日までにしっかりとしてくれるわけです。
こういう、あがり症の方たちって、私、結構好きです
実は、私もあがり症なので波長が合うんですよね~。
でも周りの人は私のことあがり症と思っていない方も多いようです
あがり症の方は、人前で話したり、中心になって仕事を行うことが苦手なので、
仕事では2番手、3番手くらいが一番居心地がよく、さらに自分の能力も発揮しやすいようです。
ところが、仕事は出来る、責任感もある、ということで、
自分の意志とは関係なくトップに立たせられたり、
人前で話す機会が多くなったり、プロジェクトの中心人物になったり、
大人数の前でプレゼンさせられたりすることも多いようです。
そして、そういうことがストレスになって、当ラボにこられる方もいます。

あがり症の方が、緊張している時の体の状態というのは、大胸筋(胸の筋肉)や
股関節内転筋(股の付け根の筋肉)が緊張し、背中が丸くなり、顔がうついてきます。
そして、表情は硬くなり、呼吸が浅く早くなってきます。手には汗をかいてきます。
こうなると、いくらリラックスしてとか深呼吸してとか言っても決して落ち着けません
このようなあがり症の方たちに、どのように施術をしていくのか?
これについては、次回お話ししたいと思います。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
カラコロ健康ラボのホームページはコチラ
いろいろな病院や治療院に行ってもなかなか良くならない人のための
「カラコロ健康ラボ」
体と心の専門家 なるちゃんです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日は、あがり症 についてお話ししたいと思います。
あがり症の人って意外と多いと思います。
周りの人に、『私はあがり症です』ってカミングアウトしてないだけで、
自分の中ではあがり症なんです、、、って人多くないですか?
このあがり症の方達って、結構仕事ができる人が多いんですよね~。
あがり症の方の性格の特徴は、基本的にまじめで、責任感があり、
完璧主義者に近いものがあります。
ですから、この方たちに仕事を任せると、期日までにしっかりとしてくれるわけです。
こういう、あがり症の方たちって、私、結構好きです

実は、私もあがり症なので波長が合うんですよね~。
でも周りの人は私のことあがり症と思っていない方も多いようです

あがり症の方は、人前で話したり、中心になって仕事を行うことが苦手なので、
仕事では2番手、3番手くらいが一番居心地がよく、さらに自分の能力も発揮しやすいようです。
ところが、仕事は出来る、責任感もある、ということで、
自分の意志とは関係なくトップに立たせられたり、
人前で話す機会が多くなったり、プロジェクトの中心人物になったり、
大人数の前でプレゼンさせられたりすることも多いようです。
そして、そういうことがストレスになって、当ラボにこられる方もいます。

あがり症の方が、緊張している時の体の状態というのは、大胸筋(胸の筋肉)や
股関節内転筋(股の付け根の筋肉)が緊張し、背中が丸くなり、顔がうついてきます。
そして、表情は硬くなり、呼吸が浅く早くなってきます。手には汗をかいてきます。
こうなると、いくらリラックスしてとか深呼吸してとか言っても決して落ち着けません

このようなあがり症の方たちに、どのように施術をしていくのか?
これについては、次回お話ししたいと思います。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
カラコロ健康ラボのホームページはコチラ
Posted by 体と心の専門家 なるちゃん at 12:00│Comments(0)