こんにちは。
いろいろな病院や治療院に行ってもなかなか良くならない人のための
「カラコロ健康ラボ」
体と心の専門家 なるちゃんです。
無料セミナーを行います。興味のある方は連絡ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
腰痛の約80%が原因不明というのは、このブログを読まれている方なら
既にご存知ことかと思います。
今回は、思いがけない所に腰痛の原因が隠れていたので報告したいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当ラボに通われているお客様で、腰痛がすっきり取れない方がいました。
症状は、体を右に傾けた時(右側屈)と左にひねった時(左回旋)の左脇腹から
背部にかけての痛みでした。
股関節や骨盤の調整をしましたが、思ったほど効果は出ませんでした。
脊椎や脊椎と肋骨の関節も動かしましたが、これも思ったより反応なし。
大胸筋(胸の筋肉)を緩めたら、若干痛みが軽減した。
そこで、さらに、
左前腕を回外方向(手のひらを上に受けてさらに外側にひねる)にし、
回内筋を緩めたら、腰痛が無くなった。
私たちは普段、手のひらを下に向けて使っていることが多い。
例えば、パソコンや字を書くとき、ドライバーでねじを回すときなど…。
この時、胸の筋肉は緊張し、肩は前に出て、背中は猫背になることが多い。
この姿勢を仕事などで長時間とっていると前腕や大胸筋が緊張し、
その緊張が腰にまで影響を与える。
今回のお客様の腰痛もこのパターンだった。
前腕を回外位にして、回内筋をストレッチすることで、
体幹の回旋の動きもよくなり、腰痛もなくなった。
腰しか見ていない治療家には治せないパターンの腰痛だ。
21年理学療法士をしているが、治せない腰痛はまだまだある。
来週から、仲間の理学療法士たちと腰痛の勉強会をしていく予定。
勉強熱心で同じ志の持ったもので行う勉強会はきっと楽しいものになるはず。
久々にワクワクしている自分もいる。
この勉強会を通じて、私自身もさらにレベルアップをはかりたい。
全ての腰痛を治せるようになるのが目標!
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。
カラコロ健康ラボのホームページはコチラ