自分の能力を十分に発揮していますか?

体と心の専門家 なるちゃん

2015年09月19日 12:00

こんにちは。

いろいろな病院や治療院に行ってもなかなか良くならない人のための

「カラコロ健康ラボ」

体と心の専門家 なるちゃんです。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


「緊張して力が出し切れなかった」という経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか?

学生の時の発表会や、部活の試合、試験などで緊張してしまい、

体や頭がうまく働かずに練習の成果を出し切れなかった。

そういう経験から、自分は緊張しやすい、あがり症だと意識し始めるようです。

このような場面を何回か経験する中で、同じように緊張して上手くできないと、

自分は緊張しやすい!あがり症だ!という意識がより強くなり、

その結果、さらに緊張してしまう。

という悪循環のサイクルにはまってしまう方も結構います。



こういう方たちは、社会人になっても仕事の場面でもいつも緊張しています。

学生の時の発表会や試験などがあるわけではないので、強い緊張ではありませんが、

決してリラックスして仕事が出来ている訳でもありません。

リラックスしている時には仕事の作業効率も上がり、気持ちよくいい仕事をすることが出来ます。

対して、緊張している時には、自分の能力も十分発揮でないばかりか、

仕事が終わるとぐったり疲れてしまうことが多いのです。

ただ、緊張しやすい方たちは、今までずっとそのように生活してきたため、

自分が能力を発揮できていない、ということに気づいていない方も多いのです。

したがって、この方たちが緊張状態を解消し、リラックスモードで仕事ができると

今まで以上の能力を発揮してきます。



また、緊張しやすい方は、人をまとめることも苦手な方が多いようです。

ですから、緊張しやすい、あがりやすいという方たちは、

キャリアアップもはかりにくくなっているようです。



生活や仕事に大きな支障が出るほどの緊張やあがり症ではなくても、

それを改善することであなたの能力は飛躍的にアップします。

下手な自己啓発セミナーとかに行くよりも、

自分の緊張しやすい状態を改善した方がよっぽどいいかもしれません

気になる方は、当ラボにお越しください。



本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。

カラコロ健康ラボのホームページはコチラ